2008年01月14日

福長香織展 搬出!

ニシユキです。

2008年1月13日(日)に無事に終了いたしました!

【福長 香織展 Somewhere】

福長さん、おつかれさまでした!


さて、1月14日(月)に行われた搬出の模様をお伝えいたします!



図1 トラック娘
13日中に撤収を終えた古木と彫刻作品が乗ったトラック。
運転手は、なんと、福長さん。

CIMG6169.JPG

福長さんのにぎるハンドルさばきは、大変すばらしいもので、狭い路地や駐車場で、一度も切り返しをする事なく、車を移動させていました。



図2 荷台
トラックの荷台は、こんな感じです。
彫刻作品の入った木箱が重ねられ、その上部や隙間には古木が…

CIMG6170.JPG



図3 おやこで
まずは、古木が置かれてあった現場へ向かいました。
古木を元の場所へもどす作業をするため、場所を確保している福長父娘。

CIMG6172.JPG



図4 リレーみたいに
古木をトラックの荷台からおろす人、運ぶ人、受け取る人…
コレをトラックから古木がなくなるまで繰り返します。

CIMG6175.JPG






図5 どこかでみたことあるかもしれないふうけい
DMの写真は、ココから生まれたそうです。

CIMG6181.JPG



図6 Mタンクスのために、かあ。
もう使わなくなった木材。microtanks社の社長さんから、
「ストーブの薪火に使いたい」
との申し出があったそうで、本日不在の社長の為に、しぶしぶ車へと運び入れるマエムっ子の図。

CIMG6183.JPG

こんなに沢山車にのりました。
CIMG6185.JPG

こんなにスッキリしました。
実は、このシートの下は、福長さんの作品が隠れているそうです。
CIMG6186.JPG



図7 定位置へとおさまる
古木を運び終えると、次は、彫刻作品を福長邸へ。
トラックの荷台から、作品の入った木箱を無事におろしおえました。

CIMG6188.JPG

一段落着いた所で、福長さんのお母様が、
「どうぞ、お茶でも、召し上がってください」
と連呼。
「いやあ〜、その〜」
とちょっぴり照れた様子で受け答えをするマエムっ子をよそに、

「どうぞ〜〜〜〜♪」

と高らかに、お宅へ招き入れてくださいました。




図8 とうとう福長邸へお邪魔をしてしまいましたよ地下足袋女
CIMG6187.JPG

CIMG6189.JPG




図9 おみやげまで…
至れり尽くせりで、迎えてくださった福長一家。

最後の最後で、お母様から
「これ、自宅でとれたものなの。よかったら…」
と、二十日大根とラディッシュとゆずを頂きました!

CIMG6191.JPG

やったね、おつかれさま!
CIMG6190.JPG
posted by ニシユキ at 00:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 福長香織展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
福長展、搬出お疲れさまっした!
無事というか思ったよりサクサク作業も進んでよかったです。

何よりも、展示も好評のうちに会期を終えられてよかったですよ。
福長さんの世界観が上手く表現されたいい展示だったと思います。
福長さんは、3月にグループ展を岡山で行う予定だそうです。詳しいことが分かりましたらこちらでもお知らせしたいと思ってます。
Posted by シモ夫 at 2008年01月15日 23:38
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。