2008年01月14日

福長香織展 搬出!

ニシユキです。

2008年1月13日(日)に無事に終了いたしました!

【福長 香織展 Somewhere】

福長さん、おつかれさまでした!


さて、1月14日(月)に行われた搬出の模様をお伝えいたします!



図1 トラック娘
13日中に撤収を終えた古木と彫刻作品が乗ったトラック。
運転手は、なんと、福長さん。

CIMG6169.JPG

福長さんのにぎるハンドルさばきは、大変すばらしいもので、狭い路地や駐車場で、一度も切り返しをする事なく、車を移動させていました。



図2 荷台
トラックの荷台は、こんな感じです。
彫刻作品の入った木箱が重ねられ、その上部や隙間には古木が…

CIMG6170.JPG



図3 おやこで
まずは、古木が置かれてあった現場へ向かいました。
古木を元の場所へもどす作業をするため、場所を確保している福長父娘。

CIMG6172.JPG



図4 リレーみたいに
古木をトラックの荷台からおろす人、運ぶ人、受け取る人…
コレをトラックから古木がなくなるまで繰り返します。

CIMG6175.JPG






図5 どこかでみたことあるかもしれないふうけい
DMの写真は、ココから生まれたそうです。

CIMG6181.JPG



図6 Mタンクスのために、かあ。
もう使わなくなった木材。microtanks社の社長さんから、
「ストーブの薪火に使いたい」
との申し出があったそうで、本日不在の社長の為に、しぶしぶ車へと運び入れるマエムっ子の図。

CIMG6183.JPG

こんなに沢山車にのりました。
CIMG6185.JPG

こんなにスッキリしました。
実は、このシートの下は、福長さんの作品が隠れているそうです。
CIMG6186.JPG



図7 定位置へとおさまる
古木を運び終えると、次は、彫刻作品を福長邸へ。
トラックの荷台から、作品の入った木箱を無事におろしおえました。

CIMG6188.JPG

一段落着いた所で、福長さんのお母様が、
「どうぞ、お茶でも、召し上がってください」
と連呼。
「いやあ〜、その〜」
とちょっぴり照れた様子で受け答えをするマエムっ子をよそに、

「どうぞ〜〜〜〜♪」

と高らかに、お宅へ招き入れてくださいました。




図8 とうとう福長邸へお邪魔をしてしまいましたよ地下足袋女
CIMG6187.JPG

CIMG6189.JPG




図9 おみやげまで…
至れり尽くせりで、迎えてくださった福長一家。

最後の最後で、お母様から
「これ、自宅でとれたものなの。よかったら…」
と、二十日大根とラディッシュとゆずを頂きました!

CIMG6191.JPG

やったね、おつかれさま!
CIMG6190.JPG
posted by ニシユキ at 00:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 福長香織展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月12日

福長展 開催中!

どもども。シモ夫です。
本日は土曜日ということでたくさんの方々が来場してくださりました。

福長さんも来場された方々の反応が楽しいみたいで付きっ切りでみなさんに説明してくださってました。



図1 付きっ切りで作品について説明しています

0112-1.jpg



図2 デーン!
今回の個展のタイトルでもある「somewhere」
   と名付けられた作品

0112-2.jpg



図3 何かを悟ったのか!
丸刈りの倉敷某美術館のSさんもご来場

0112-3.jpg




ここだけの話ですが、作品を観るのは午後の時間帯がベストだそうです。
実は午前中は空調が入っており、じっくりと空間を楽しみたいなら
空調の切れた午後に作品を鑑賞していただくのが良いとのこと。

空調の切れたひっそりとした展示室内。
何とも形容しがたい静謐な空間となっているでしょう。


残念ながら明日までが展示期間となっています。
ぜひぜひ会場へ足を運んでやってください。
posted by シモ夫 at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 福長香織展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月06日

福長香織展 お手伝い そのB

さてさて、福長展の搬入も大詰めを迎えてきました。

今日は朝からとある工房にて下準備
笑っちゃうぐらい大きい丸ノコで丸太を次々切っていく
福長姉弟。

cut-01.jpg



搬入作業は、着々と進みまして噂の第3展示室は福長ワールド一色です。
気になる展示の様子はここでは明かせません。
ぜひぜひ会場に足を運んで、
みなさんの目で確かめていただければと思います。



**************************

天神山文化プラザ企画展「天プラコレクション」
福長 香織 展 Somewhere

日時:2008年1月8日(火)〜13日(日)
   9:00〜17:00(最終日16:00)
場所:岡山県天神山文化プラザ 第3展示室
   〒700-0814 岡山市天神町8-54
   TEL 086-226-5005 FAX 086-226-5008

主催:「天プラセレクション」実行委員会
   岡山県天神山文化プラザ
   岡山県天神山文化プラザ文化振興会
協力:林原共済会

**************************


posted by シモ夫 at 21:23| Comment(2) | TrackBack(0) | 福長香織展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

福長香織展 お手伝い【1/5:前編】

2008年1月8日〜13日まで天神山文化プラザで開催される
【福永香織展 Somewhere】
展示作業の模様をお届けします!

1月5日(土)の作業は、
・ロビーの彫刻作品設置
・展示室内の作品設置の調整
・ライティング
を中心に行いました。


■うたた寝王子
私は午後からのお手伝いでの参加でした。


展示室へ向かうと、MAEMU企画メンバーの聞き慣れた声が聞こえてきました。
入口をはいってすぐの所に、見知らぬ男性がパイプ椅子に座ってうたた寝をしている姿を発見!


誰?

うたた寝王子

どうやら、福長さんの弟さんだったようです。
朝早くからご苦労様です…


■パン食う人
展示室を中へ進むと、microtanks社の社長さんが、
福長さんやkeackさんと立ち話をしながら、パンを食っていました。
ちょっぴり大胆だな、と思いました。
(残念ながら写真は無し!)


■地下足袋女
去年あたりから、
【展示作業は地下足袋で】
:
と決めている私の姿を見て、keackさん、microtanks社の社長さんから
「いいな、それ、いいな」
と羨望の眼差しを受け、ちょっと得意げになってしまいました。

P1020213-1.jpg


■足場祭り
展示室では、作品の微調整とライティングのため、3〜4Mの可動式の足場が大活躍!

福長さんの指示のもと、可動式の足場は、展示室内をいったりきたり…
北島三郎の【祭】が聞こえてきそうな勢いがありました。
さあ、どんな展示になるんでしょう〜!
楽しみですね!

引き続き、1/5(土)のお手伝い模様【後編】をお楽しみください!


■1/5(土)のお手伝いメンバー
MAEMU企画のメンバー(シモ夫、シモ妻、中島、ニシ)
microtanks社の社長、
助っ人の小林くん、
福長さんの弟さん、
総勢7人でした。
posted by ニシユキ at 02:15| Comment(1) | TrackBack(0) | 福長香織展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

福長香織展 お手伝い【1/5:後編】

引き続き、2008年1月8日〜13日まで天神山文化プラザで開催される
【福永香織展 Somewhere】
1月5日(土)の展示作業の模様【後編】をお届けします!


■感嘆!看板設置

また、福長展の看板設置では、60センチ幅の用紙に印刷された巨大シールのお陰で、まことに美しい看板を設置することができました。
CIMG6116.JPG

板に巨大シールを貼っている所…

空気が入らないよう、慎重に貼っています。

看板設置完了!

素敵シールのお陰で、空気が入らず美しい仕上がりに!


■おやつ
休憩の時、福長さんから沖縄土産のおやつをみんなで頂きました!
塩ちんすこう
P1020202.JPG
どんな味だったんでしょう?


■ロビー
ロビーを入ってすぐ、彫刻作品がお出迎え。
どんな感じになるのかは、まだ秘密!
P1020212.JPG
その作品達が入っている梱包の木箱は、とても立派なものでした…
posted by ニシユキ at 02:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 福長香織展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月02日

福長香織展 お手伝い@

来る、1/8から岡山天神山文化プラザで行われる福長香織さんの個展準備のお手伝いに行ってきました。
今回の搬入では、福長さんの展示プランを試しに実行してみて確認することが目的でした。

MAEMU企画のメンバー(シモ夫、シモ妻、中島)とmicrotanks社の社長と助っ人の小林くん、総勢5人で広い会場内を右往左往。



【写真@】
会場内に次々運びこまれる丸太

maruta.JPG



【写真A】
ワイヤーもたくさん準備されています

02.JPG



【写真B】
伝説のマケットで妄想もふくらんでいます

03.JPG




何よりも
33m×7m、そして天井高さ5m

の大空間をどのようにインスタレーションしてくれるのか。
ほんとうに楽しみな展示になりそうです。




posted by シモ夫 at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 福長香織展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月01日

福長香織 展 Somewhere

fukunaga1.jpeg

2008年第1弾の【手伝いマエム】のお知らせはー

天神山文化プラザ企画展「天プラコレクション」

福長 香織 展 Somewhere

です。


女性彫刻家の福長さんにとって、今回は大規模なインスタレーションの作品を展示します。

「どこにでもないかもしれないこころのふうけい」

を自然の素材を活かしながら福長ワールドを展開していきます。
お近くにお寄りのさいには、是非お立ち寄りください。

**************************

天神山文化プラザ企画展「天プラコレクション」
福長 香織 展 Somewhere

日時:2008年1月8日(火)〜13日(日)
   9:00〜17:00(最終日16:00)
場所:岡山県天神山文化プラザ 第3展示室
   〒700-0814 岡山市天神町8-54
   TEL 086-226-5005 FAX 086-226-5008

主催:「天プラセレクション」実行委員会
   岡山県天神山文化プラザ
   岡山県天神山文化プラザ文化振興会
協力:林原共済会

**************************
posted by マエム企画 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 福長香織展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。